配球理論

配球は試合を変える!

配球の相対性理論反対

野球の配球には相対性理論というのがあります。

インハイの次はアウトロー

インローの次はアウトハイ

高めのストレートのあとは低めの変化球

といったように相対的に打者を攻め立てる理論です。

この攻め方は人間の仕組みを使う為、効果はあると思います。

しかし効果があるというだけでそこまで大きな効果はないと思っています。

 

なぜならこの相対性理論は野球の攻め方のセオリーであり、打者の頭に入っているからです。

どれだけ配球を散らして相対的に攻めても打者がずっと一点張りをしていたらかなりの確率で打たれます。

それならば、打者の思考と意識を読み、その一点張りの一点をかわし続ける方が打ち取れる確率が高いのではないかという自論です。